弁護士法人 みなみ総合法律事務所 弁護士・カウンセラーによる離婚相談室

0120-6666-40

メニュー

HOME

  • TEL 受付時間:月~日 9:00~21:00 こちらをタップしてください
  • MAIL メールでのご予約 詳細はこちら
  • home
  • 0120666640
  • contact
  • menu

協議離婚

   
「離婚を考えている」
「夫婦間で話し合いが難航していて進まない」
「離婚したいけど具体的に何を話し合えばよいのかわからない」
 
など、夫婦で話し合うものの、お互いの知識が浅い為に難航するケースがよく見受けられます。また離婚は世間一般的にネガティブに捉えられることが多いため、「近所に知られたくない」「会社に知られたく無い」と思われる方が多いのではないでしょうか。
 
離婚問題の解決は協議離婚→調停離婚→裁判離婚の順序で進んでいきます。
最も多い離婚形態である協議離婚についての概要等をご説明させていただきます。
 

協議離婚とは

協議離婚とは、夫婦の話し合いによって離婚することに合意し、離婚するかしないか、離婚をするとした場合の条件面について、話し合いで決めるものです。

厚生労働省の調査によると、平成25年の1年間での離婚件数は23 万1383 組になっており、約3組ないし4組に1組が離婚するのが現在の実情のようです。

その中で、離婚を行う際には、協議離婚で行われるケースが圧倒的に多く約9割が協議離婚での離婚となっております。
  kuogi.PNG
 

協議離婚の進め方

協議離婚は、夫婦間の話し合いで離婚が決まるので、夫婦での話し合いが重要です。
話し合いの中では、①離婚するか否か、②離婚の条件面を合意し、それを文書に残すことが重要となります。
 

協議離婚のイメージ

bsho.PNG
 

協議離婚において弁護士を頼む意味

左記のように協議離婚は、夫婦間の話し合いで離婚をするか否かや離婚の条件面を決めることができるので、弁護士に依頼する意味がないのではと思うかもしれません。

しかし、協議離婚でも以下のように弁護士に頼むメリットはあります。
 

⑴ 専門的知識を駆使して、より有利な離婚ができる 

「話合いなら弁護士に頼まなくても出来る!」確かに弁護士が介入しなくてもスムーズに離婚の話し合いが完結する方もいらっしゃいます。
 
しかし、早く離婚を成立させてしまいたい想いが先行してしまい、養育費、慰謝料の不服などの金銭面のトラブルが出てきてしまうことがあります。
 
離婚するにあたっては、離婚の条件面を決める必要がありますが、その条件は多岐にわたり、それぞれで必要な手順や相場といった専門的知識が必要になります。離婚に関する専門的知識がなければ、気づかない間に相手に一方的に有利な条件で離婚せざるを得ない状況になるかもしれません。
 
また、弁護士が入ることで冷静な話し合いも可能になる場合があり、・当人同士で難航していた話し合いを打開することができる場合があります。

少しでも有利に離婚を進めたい方には、離婚を専門とする弁護士に依頼するのがおすすめです。
 

⑵ 相手と直接交渉しなくて済む 

離婚する時点ともなると、「相手とはできるだけ距離を置きたい」とか、「顔も見たくない、話しもしたくない」と感じる方も多いのではないでしょうか。特に、DVやモラルハラスメントを受けていた場合、相手と面と向かって話し合いをすることは難しいでしょう。弁護士が間に入ることで相手と直接の話し合いを持つ必要がなくなることも、弁護士に頼むメリットでしょう。
 

⑶ お金の支払いを確実にさせる 

弁護士に依頼すると、離婚の合意ができた段階で離婚協議書を作成します。そして、お金の支払いを確実にすべく、ご希望があれば公正証書の作成のサポートまで当事務所では行います。

離婚の取り決めを文書化するのは大切ですが、ただやみくもに書面を作成しても約束を守らせるような文言や書式を駆使して作成できなければ意味がありません。弁護士に依頼することにより、後々のことまで考えた法律的に効果のある文書の作成まで行いますし、万が一の場合には差押え等の手続もサポートできるので、その意味でも弁護士に依頼するメリットになるでしょう。  
 
このように、協議段階から弁護士に依頼するメリットは多いものです。
また、協議が結果的に不調に終わったとして協議の後に調停、裁判と進むことになるにしろ、早い段階から弁護士に相談することによって、協議段階の経緯を踏まえて早期解決や納得解決の可能性が高まります。
 
当事務所には離婚問題を専門的に扱う弁護士が在籍しております。是非一度当事務所にご相談ください。
 

離婚・不倫慰謝料請求案件など累計相談実績1万件

養育費について

【解決事例】養育費の減額調停の申立てにおいて、養育費額を0円とできた事例

【解決事例】妻が,夫に対し離婚請求した事件。不貞行為等は無かったものの,交渉の結果,離婚が成立し,財産分与約400万円,養育費約10万円を獲得した上,子の親権も獲得した事案。
 

財産分与について

【解決事例】財産分与調停にて、住居兼事業所の不動産を取得できた事例
 

モラルハラスメントについて

【解決事例】モラルハラスメントを受けていた妻側が親権を獲得して任意交渉で離婚が成立した事例
 

不貞行為の慰謝料請求について

【解決事例】不倫を理由に不倫相手に対し、慰謝料約100万円を回収した事例 特に不倫相手は資力が乏しい事例

【解決事例】離婚を伴う不倫を理由として、慰謝料請求として約200万円の一括払いを求められたが、訴訟等と通じて約50万円の分割払いで和解することができた事例

【解決事例】
不倫を理由に不倫相手の妻から慰謝料請求として約200万円の支払いを求められた事案。相手方には弁護士がついていた事例


【解決事例】依頼者と内縁関係にあった相手方の代理人弁護士から、内縁関係解消の原因は依頼者の不貞行為であるとして500万円の慰謝料を請求された事案

【解決事例】不倫を理由とする慰謝料請求として約300万円の支払を求められたが,交渉を通じて,約50万円で和解することができた事例

【解決事例】不貞相手の妻から弁護士費用を含め約330万円の慰謝料を請求されたが、約180万円の慰謝料を支払うとの内容で訴訟上の和解が成立した事例

【解決事例】依頼者の夫が不貞行為を行っており、不貞行為を理由として離婚及び慰謝料を請求し、離婚調停を経て、離婚訴訟において、離婚及び慰謝料約350万円の支払いを内容とする和解が成立した事例

婚姻費用について

【解決事例】相手方は会社員。離婚を考え別居をしていたものの,相手方である夫が,婚姻費用の支払いに応じなかったため,弁護士が婚姻費用を請求した事件。婚姻費用月額4万円,ボーナス月10万円の婚姻費用を獲得した事案。調停1期日目で調停成立した。

離婚

【解決事例】妻から,請求した事件。夫は公務員,妻は無職。不貞行為や直接的な暴力等は無かったものの,調停の結果,離婚が成立した。また,妻から多額の財産分与,慰謝料,養育費,婚姻費用が請求されていたが,大幅に減額することができた。また,面会交流も応じてもらうことができたという事案。


【解決事例】依頼者が、相手方から離婚調停を申し立てられ、財産分与として依頼者の退職金や保険の解約返戻金、預貯金、不動産の2分の1相当額、及び離婚慰謝料を請求されていたという事例において、離婚の合意を前提としつつ、財産分与対象財産を退職金のみに限定した上、必要な控除をなし、その他財産分与、慰謝料の請求については清算条項を設けて離婚調停を成立させた事例。

【解決事例】子供を連れて他県の実家に帰り離婚届を一方的に送ってきた妻との関係で離婚届を出そうとしたら不受理届を出されて離婚届が提出できず離婚自体を渋られたため、やむを得ず離婚調停を申立て、調停に代わる審判が下されて離婚が成立した事例

解決事例】精神疾患を持つ妻の異常言動を理由に離婚調停を申し立てたものの、調停期日前に離婚協議が成立して離婚公正証書を作成して離婚が成立した事例
 

【解決事例】依頼者は、夫の暴力がきっかけになり子供を連れて家を出たところ、離婚の条件(親権、養育費、財産分与、慰謝料等)で折り合いがつかず離婚に至らない状態が続いていたが、離婚調停を申し立て離婚が成立した事例。

【解決事例】依頼者とその妻は結婚直後に折り合いが悪くなり、生まれたばかりの子供がいたが別居するに至り、妻が離婚調停及び婚姻費用請求調停を申立て、慰謝料約100万円を解決金約7万円に減額し調停が成立した事例

 

離婚・不倫慰謝料請求のご相談なら宮崎の弁護士まで

弁護士紹介

事務所紹介

解決事例

サポートプラン(料金表)

ご相談の流れ            

当事務所が選ばれる5つの理由

宮崎オフィス

都城オフィス

延岡オフィス

 
離婚相談のご予約 0120-6666-40