解決事例
当社のサポート事例を検索する
- 依頼者とその妻は結婚直後に折り合いが悪くなり、生まれたばかりの子供がいたが別居するに至り、妻が離婚調停及び婚姻費用請求調停を申立て、慰謝料約100万円を解決金約7万円に減額し調停が成立した事例 離婚条件 ポイント サポート前 離婚調停において離婚すること、親権者を妻にすること、相当額の養育費を支払うことに争いはなかったが、慰謝料を約100万円請求されていた。 調停離婚において法律上の根拠に乏しい請求がなされ […] 続きを見る
- 依頼者は、夫の暴力がきっかけになり子供を連れて家を出たところ、離婚の条件(親権、養育費、財産分与、慰謝料等)で折り合いがつかず離婚に至らない状態が続いていたが、離婚調停を申し立て、離婚が成立した事例。 離婚条件 ポイント サポート前 婚姻期間中の借入、別居後の動産管理費等、離婚に伴う本質的ではない問題があり、離婚が成立しなかった。 離婚問題は、本質的ではない問題によって冷静な話し合いが出来なくなり、問題が […] 続きを見る
- 精神疾患を持つ妻の異常言動を理由に離婚調停を申し立てたものの、調停期日前に離婚協議が成立して離婚公正証書を作成して離婚が成立した事例 離婚 ポイント サポート前 協議離婚不成立 協議離婚が1度不成立になった場合も離婚調停の申立てをした後に再度協議を並行して行うケースがあります。 サポート後 協議離婚成立 離婚調停を申し立てて初回期日が入っ […] 続きを見る
- 子供を連れて他県の実家に帰り離婚届を一方的に送ってきた妻との関係で離婚届を出そうとしたら不受理届を出されて離婚届が提出できず離婚自体を渋られたため、やむを得ず離婚調停を申立て、調停に代わる審判が下されて離婚が成立した事例 離婚 ポイント サポート前 協議離婚不成立 協議離婚が成立しないとなると離婚調停を申し立てて解決を図ることになります。なお、本件は、当初は争いがなかった離婚自体を相手方が争い、離婚調停を他県家裁に申し立てて解決を図ること […] 続きを見る
- 依頼者が、相手方から離婚調停を申し立てられ、財産分与として依頼者の退職金や保険の解約返戻金、預貯金、不動産の2分の1相当額、及び離婚慰謝料を請求されていたという事例において、離婚の合意を前提としつつ、財産分与対象財産を退職金のみに限定した上、必要な控除をなし、その他財産分与、慰謝料の請求については清算条項を設けて離婚調停を成立させた事例。 内容 ポイント サポート前 相手方代理人から離婚調停の申立書が届いた。退職金や不動産、預貯金等一式の財産分与を請求されており、かつ、離婚慰謝料まで請求されている。相手方にはすでに代理人が就いており、今後の進 […] 続きを見る
- モラルハラスメントを受けていた妻側が親権を獲得して任意交渉で離婚が成立した事例 離婚 ポイント サポート前 不成立 ※獲得できず モラルハラスメントの夫とは離婚しにくい。 ↓ サポート後 成立 受任後3か月弱での離婚成立。 事案の概要 夫から言葉の暴力(「ここは俺の […] 続きを見る
- 妻から,請求した事件。夫は公務員,妻は無職。不貞行為や直接的な暴力等は無かったものの,調停の結果,離婚が成立した。また,妻から多額の財産分与,慰謝料,養育費,婚姻費用が請求されていたが,大幅に減額することができた。また,面会交流も応じてもらうことができたという事案。 内容 ポイント サポート前 相手方代理人から離婚調停の申立書が届いた。退職金や不動産、預貯金等一式の財産分与を請求されており、かつ、離婚慰謝料まで請求されている。相手方にはすでに代理人が就いており、今後の進 […] 続きを見る
- 相手方は会社員。離婚を考え別居をしていたものの,相手方である夫が,婚姻費用の支払いに応じなかったため,弁護士が婚姻費用を請求した事件。婚姻費用月額4万円,ボーナス月10万円の婚姻費用を獲得した事案。調停1期日目で調停成立した。 婚姻費用 ポイント サポート前 なし 離婚を考えて別居したものの、夫が婚姻費用の支払いをしないため生活が不安。 ↓ サポート後 4万円/月・ ボーナス時10万円 調停1期日目にてスピード解 […] 続きを見る
- モラルハラスメントを受けていた妻側が親権を獲得して任意交渉で離婚が成立した事例 離婚 ポイント サポート前 不成立 ※獲得できず モラルハラスメントの夫とは離婚しにくい。 ↓ サポート後 成立 受任後3か月弱での離婚成立。 事案の概要 夫から言葉の暴力(「ここは俺の […] 続きを見る
- 【解決事例】依頼者の夫が不貞行為を行っており、不貞行為を理由として離婚及び慰謝料を請求し、離婚調停を経て、離婚訴訟において、離婚及び慰謝料約350万円の支払いを内容とする和解が成立した事例 慰謝料 ポイント サポート前 相手方は、不貞行為を認めるものの、不貞行為を継続しながら慰謝料額について同意しなかった。 不貞行為を認めるものの、身勝手な理由で慰謝料を支払わないというケースはよくあります。 サポー […] 続きを見る